SSブログ

本の装釘をしてみる [日記・雑感]

20180107詩集の装丁DSCN3808.JPG 今日は、先日従妹に宣言していた私家本を製作してみることにしました。世田谷文学賞の秀作入選や白鳥省吾賞で優秀賞などを受賞しているのに、私の兄弟では私しかその詩を読んでいないのが残念で、せめて隣に住んでいる姉には読んでもらえるように詩集を作ったほうが良かろうと考えたわけです。
 最初は挿絵をいれて作るなどと大言壮語していたのでしたが、いざ取り掛かってみるとこれは大変に難しく、時間も掛かることが分かりました。A4判を横にし、左右二等分しA5判にする。全体で54ページの場合には、4の倍数の56ページにし、裏表で印刷する紙の枚数を16枚に。1ページ目が左側に来る設定の場合には、一枚目の紙の裏面には左に1右に56ページを、表面には左に55と右に2ページを配置。こんな原稿を間違いなくコピーして張り付けるだと?それも16枚分56ページも?軟弱な人間なので、否、潔い人間と申せましょうか、方針をすぐさま変更するに至ったのであります。
 結局はA4判の紙を半分にカッターで切って、使ったことのないA5判用紙に両面印刷し、それをメモパッド方式で、背中をボンドで固定して製本することにしたのであります。
 こんなに手間が掛かるので、軟弱男、否潔い男の本領発揮であります。3冊作る予定をあっさり変更し、2冊のみにすることにしたのであります。1冊はこの詩を書いた従妹に献呈したいと思っております。もう1冊は私め用でございます。時折取り出しては悦に入るのではないかと考えております。天下に2冊しかない私家本詩集なのであります。(従妹がいつ出版するのかは分かりません。今回は手製の私家本を作ることの了解は得ております。)
 写真は、右から裏表紙、表表紙、中味、見返しであります。表紙には厚口のA3判画用紙を買ってきて、カッターでA5判まで小さくしました。本日、本文のA5×32枚は背の部分を木工ボンドとちり紙で固定してあります。明日、乾燥してから表紙をボンドで貼り付ける予定であります。

 ※装釘と言う文字は、「暮らしの手帖」編集長だった学識のある花森安治氏の拘りを尊重しこれを使っております。

20180108製本最終固定中DSCN3809.JPG昨晩ボンド付けしたものを、表表紙、裏表紙と本文を、本日更に合体させた状態。従妹には近々完成版を送る予定。「小鳥に説教するアッシジのフランチェスカ」風の絵が表、『謀議』/『エッシャー風(連続する小鳥と人の顔)』が裏表紙。

nice!(48)  コメント(12) 
共通テーマ:アート