SSブログ
日記・雑感 ブログトップ
前の10件 | -

蝶の幼虫 [日記・雑感]

 今年から、我が家では、家内がナス、つるむらさき、ミニトマトなどをベランダで作るようになった。初年度なので、なかなかうまくゆかないものもあるが、育てる事が面倒でありながら楽しいようで、その世話をしている姿が私は好きだ。ナスは三個はちゃんと生り食べられたが、やたらに小さいものもできてしまったのも愛嬌である。ミニトマトなどは、今でも緑色のものが生っているが、あれは完熟しなそうだ。ツルムラサキも茹でたり、味噌汁に入れて食べたり、我が家で採ったものは好いものだと改めて思う。
 三日ほど前のことだが、トマトの葉に青虫が一匹いた。彼女はそれを見つけると、葉っぱごと家の中に持って来て青ちゃんと呼んで可愛がっている。青虫なので青ちゃん。キャベツの葉を追加で入れると、二センチほどの大きさだったものがどんどん葉を食べ、黒い糞を落としながら、みるみる大きくなり三センチほどになった。
 翌日、室内よりも日光に当てた方が好いだろうと言って、青ちゃんをいれた透明なプラスチック容器をベランダに置いておいたら姿が見えなくなってしまった。小鳥に食べられてしまった、と言って大いにしょげている。がっかりしつつも、土いじりなどをしていたら、青ちゃんが野菜の茎にいた。喜んで捕まえて、今度は脱走しないようにと、容器に蓋をした。青ちゃんは元気がない。動かない。どうも様子が変だ。蛹になるようだった。脱走したのも、蛹になるために、安全な場所を探していたようだ。
 容器に蓋があって出られないので、青ちゃんは観念し、蛹になる準備を始めた。その様子を、彼女はスマホで撮影した。便利な世の中になったものだと、つくづく思う。
 青ちゃんをみつけるよりも数日前に、庭を歩いていた黄緑色の大きめ幼虫は恐らくスズメガのようだったので、家内はすずちゃんと呼んでいたが、そちらはとっくに姿が見えなくなってしまっていた。
 彼女に刺激を受けたので、今後は、特にスミレを食べにくるアサキマダラの幼虫を見つけたら、同様にして私も観察したいと思っている。散歩の途中ルリタテハの幼虫を見つけたこともあるが、下手にご同行頂いて死んでしまっても困るので、放置しておいても問題のなさそうなものだけにしておこうと思う。
 写真は、家内が撮影した青ちゃん。
 
 
IMG20221112103543_20221112150846.jpgIMG20221112103524_BURST001_20221112151001.jpgIMG20221112103455_20221112151041.jpgIMG20221111151046_20221112151302.jpgIMG20221111151017_20221112151147.jpgIMG20221111151014_20221112151403.jpg
nice!(39)  コメント(8) 
共通テーマ:アート

宮沢賢治作品に基づく映像作品その7『かしはばやしの夜』制作中 [日記・雑感]

 宮沢賢治作品に基づく映像作品その7『かしはばやしの夜』は、台詞の録音は大体終了し、歌も何曲か録音を終えた。背景画も少しずつ描き始めた。
 今日の絵は、絵コンテの表紙。

 DSC03002サイズ変更後.jpg
nice!(39)  コメント(3) 
共通テーマ:アート

『注文の多い料理店』途中経過 [日記・雑感]

DSC02692.JPG

 『セロ弾きのゴーシュ』完成後、すぐに『注文の多い料理店』に取り掛かり、今月21日には一旦完成した。しかし、どうしても気に入らない何かがあるので、それを改善できるように寝かせてある。紙人形による表現に限界、壁を感じているのかもしれないが、これを越えなければ、その程度の作品になって終わってしまう。今回はショット、場面に合わせて、今までに比べて遥かに多くの紙人形を作っているのに、それでも何かが不足している。
 気分転換に次の作品について、考え始めた。音楽は完成し、シナリオは終わっているが、絵コンテができていない『かしはばやしの夜』。賢治について少々調べていたら、上京した際に浅草オペラを見ており、賢治が準ペラゴロであったことが分かった。確かに『かしはばやしの夜』はオペレッタ風で、大正後期昭和初期の時代、空気を感じさせる。私が20代の頃最初に賢治作品でオペレッタを書こうと思ったのはこの作品だった。当時は、書くことはなく、後日曲集として書いたけれど。
 
 ※張り付けた絵は、絵コンテの表紙。
nice!(24)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

『セロ弾きのゴーシュ』絵コンテ完了 [日記・雑感]

 今年二月に宮沢賢治作品の映像化を改めて考えてみた。何とか作り上げたい作品が合計16あり、そのうちの4つは昨年、一昨年で作ったが、まだ、12作品ある。賢治の作品としては長編の『銀河鉄道の夜』『風の又三郎』『ポラーノの広場』は再来年に作るつもりだが、前倒しする可能性もある。 
 スクリプトが終わっているのは『オッベルと象』『かしはばやしの夜』『注文の多い料理店』『雪渡り』『グスコーブドリの伝記』。絵コンテ完了は『オッベル』『注文の多い料理店』。
 そして、当初の予定では来年作る予定だった『セロ弾きのゴーシュ』のスクリプトと絵コンテが一昨日できたので、制作開始。
DSC02068.JPG

DSC02069.JPG
nice!(38)  コメント(4) 
共通テーマ:アート

作品を見直す [日記・雑感]

 私の今の課題は、少しでも納得度を上げることである。今まで、まずは量を優先してきた。しかし、結局一定の量を作ってみると、その作ってきた作品の、完成度の低さが気になり始める。それは、当然の流れで、むしろ今までは、制限された時間の中での創作だったので、量を優先せざるをえなかった。
 このところ、今まで描いてきた絵に、少しずつ手を加えている。手を加えれば加えただけ、よりその作品が好きになってくる。
DSC01848.JPG 
この絵は1995年に描いたが、それ以来手を加えることもなく放置していた。今日色を直し、補強し、形を整え、主張すべきを主張し、自分としては大分納得できる作品になった。
 現在、新しい映像作品に取り掛かるべく、構想を練っている。作品は10分以内にしなければならない。恐らく紙人形を使うことになるが、その人形もい平面的なものであっても、より三次元に近づける必要がある。
nice!(41)  コメント(11) 
共通テーマ:アート

新しい映像作品準備中 [日記・雑感]

 新しい映像作品を作成しているが、完成できるかどうかは分からない。理由は、その作品が好きになれるかどうか、確信がないからである。
DSCN4639.JPG
 散歩の途中で取ってきた麒麟草の茎。『月夜のでんしんばしら』を作る時に最初に考えた素材だったが、扱いが難しいのであきらめた。今回は、その素材を使って、三体の踊り子を作り、躍らせてみようという計画である。1分40秒と言う歌の長さがあり、その中で如何に振り付けするか、それが問題である。
 操作する手が写りこまないように仕掛けをしなければならないが、そうすると人形の動きに制約が付きすぎて、振り付けが面白くなくなってしまう。
 この踊り子以外にも、マグロや松葉ガニなども踊り子として登場することになるかもしれない。
nice!(38)  コメント(3) 
共通テーマ:アート

宮沢賢治作品に基づく映像作品その4 予定 [日記・雑感]

 宮沢賢治作品に基づく映像作品は、いくつも予定があったが、自分の妙な性格で、目の前にないものに先に手を出す傾向がある。本当にやりたいことは後にとっておき、気になっている別のことに手を付ける。昔の中学の昼食の弁当。卵焼きや目玉焼きが入っていると、それをいつ食べるか。この質問は、卵が好きであることが前提になる。最初に食べてしまうか、途中から食べるか、最後まで取っておいてゆっくり味わいながらたべるか。こんなことを質問してきた勉強のできる同級生がいた。この質問は、最も大切なものは、どの時点で取り扱うのが、自分にとって一番なのか、ということである。最初にさっさと食べてしまう人は、刹那主義的な傾向があるのかもしれない。最後まで取っておく人は、苦労、忍耐、自重という行為・言葉を美しいと考えているのかもしれない。
 さて、『注文の多い料理店』『オッベルと象』など、絵コンテまで終わっているのに取り掛かることができないのは何故か考えてみると、やはり完成度を少しでも上げたいと思っているからだ。一度作ってしまってから、気になるところを作り直せばいいようなものなのだが、性格的には、猪突猛進型なので、前進あるのみ、まるでバカである。が、それも致し方ないことと諦める。
 『毒もみのすきな署長さん』は、『月夜のでんしんばしら』完成後、ふと思いついた。気になる作品だったからだ。『よだかの星』や『ツェねずみ』なども映像化したいとは考えているのだが、それらの作品も、後にすべきだと心の声が囁いたのだ。
 主に背景画と紙人形、一部三次元、これでどの位作品ができるのか考える日々。
DSCN4637[1].jpg
この絵は絵コンテの表紙。目つきが気に食わないと、家内に言われる。と、言われても、当たり前じゃつまらないから、としか答えられない。
DSCN4638.jpg

この絵は、6ページ中の4ページ目。
Arto estas longa, vivo estas mallonga.
nice!(28)  コメント(2) 
共通テーマ:アート

カシノナガキクイムシーナラ枯れ被害 [日記・雑感]

DSCN4624.JPG 近所には雑木林があるのだが、6月頃からは歩きながらいろいろなキノコを見つけるのが一つの楽しみになっていた。家内が、キノコが見たいと言い始めたのだが、それほど種類はないだろうと思っていたら、さにあらず。図鑑等で調べてはいないが、10種類以上。もっとあると思う。
 この習慣が身に付いて、地面を見るようになったため、樹木の根本も目に付くようになった。DSCN4623.JPG 
 先日、ふと見ると、おが屑のようなものが、アリが地中から運び出した土の粒のように、幹の下に湧き出ている。カミキリムシの幼虫のテッポウムシのようなものかと思ったが、樹木の穴の位置が低すぎる。辺りを見回すと、あちこち同じようになっている。しかも、その木の多くが、枯れ始めたり、枯れたりしている。
 帰宅後調べてみると、これはどうやらカシノナガキクイムシと言う甲虫が媒介する伝染病のようであった。兵庫県ではチラシなども作成して、報告を呼び掛けていた。被害を受ける樹種はコナラ、ミズナラ、アベマキ、クヌギ、カシワ、シラカシ、栗、スダジイ。ブナ、イヌブナは枯死しないそうだ。
DSCN4629.JPG
 写真のような状況で、気が付いたものだけでも30本ほどが被害にあっている。本日、川崎市のみどりの保全整備課に電話で状況を伝えると、昨年から他の地域でも同様の被害があり、報告があり、現在対応を検討しているようだった。多くの市民が声を上げれば、自治体でも動いてくれるのかもしれないと期待している。異常気象で、高温に耐えなければならない夏、樹陰は多くの安らぎを与えてくれる。箱物や道路ばかりではなく、自然の保全にも予算を取って、未来のためにも守って欲しい。
 尚、神奈川県でこの虫の被害が報告されたのは2017年だそうである。
nice!(34)  コメント(7) 
共通テーマ:アート

またまた中止そして再開 [日記・雑感]

 映像作品『引越し』については、絵コンテを仕上げ、大部分を絵コンテの絵をそのまま使用し、大雑把に全体を作る。6分25秒の作品だ。完成するためには、背景画をあと数枚か描き上げなければならないので、一旦保留にした。
 更に、音楽、朗読、挿絵、多少の動画、などで作品を作ってゆこうと考えている。実写版を作るには、制限が多すぎるためこのような妥協をしているのである。すべて自分一人でできるものでなければ、制作が進行しないのである。今の私にとって、他者には依存しないこと、これが何より大切だ。
 『ペン画物語』という伝記的作品に基づく映像作品は、これもご破算になった。自分が描きたいものがシュルレアリスム風の内容なのであるが、事実はそうではない。となると、全くの虚構として、ペン画物語の主人公とは全く別の人間として作りださなければならない。
DSC01325.JPG 絵は、『パリの屋根裏の憂鬱』という作品の中に登場する野良猫。
nice!(26)  コメント(4) 
共通テーマ:アート

気分転換 [日記・雑感]

相変わらず、停滞状態。新しい短編映像作品は、シナリオは書いたものの、絵コンテは一ページのみ。その理由は、行ったことのない場所の絵を、YouTubeなどで探しながら、ロケハンするように選んで、描いてゆくからだ。自分が体験したことのない場所、空間、雰囲気を描くのは、実際、非常に難しい。
祖父について書いている文章も、クライマックスまで書いてしまってからは、少し目標が見えてこずに、人生の半分ほどで足踏みしてしまっている。

気分転換のために、漬物か何かが入っていた木製の容器の蓋を使って看板を作る。絵を描いたのは昨日で、今日、ニスを塗った。我が家には、みみずくのメイドさんがいることになっているので、そのメイドさんである。DSCN4618.JPG
nice!(31)  コメント(6) 
共通テーマ:アート
前の10件 | - 日記・雑感 ブログトップ