SSブログ

新二伯父の思い出 その3 [吉江新二の思い出]



伯父吉江新二の思い出 その三  2016/09/11  日曜日

 新二伯父が生まれたのは赤穂であった。医者だった俊夫伯父が自身の思い出を記した『満天星』の中で弟のこともあれこれ書いている。先ずは、新二と言う名の由来。

吉江新二 作品 40F 1957DSCN3109.JPG「僕が生まれたのは、伊那町(市)である。
 それから一年程して、父が母と結婚する前に下宿していた、赤穂の松屋旅館の土地を得て、我が家を建てた。その家に移って間もなく、弟が生まれた。新二とは、新しい家での二男と言う意味である。以来、双生児の様にして育ち、親密な、心の通った、彼との人生が今日まで続いている。「二人で育った我が家」と云うイメージも、この赤穂の家を舞台とした幼時が中心となっている。」


 新二伯父は子供時代どのような少年だったか。


 「活発な新二はちょこちょこ歩き廻って、父とパートを組んでいた三井さんのラケットで、顔を打たれて鼻血を出したことがある。
 彼は元気で人見知りせず、父の仲間の人達にも人気があって、今日の社交性の片鱗が既にあった。」

 子供の頃どのような綽名を頂戴していたか、人にどのように思われていたのかそれを大人になってからの言動と較べてみると興味深い。左の文章を見ると、当時の少年たちがしそうな在り来たりの答えをしている新二伯父に比べ、女々しいと言われそうな答えをしている俊夫伯父の方が現在の私には共感できる。

「坊やは大きくなったら何になるの?」とは、よく大人が子供に問う言葉である。そんな時、彼は、目を輝かせ胸を張って、「陸軍大将」と言う。僕は「花を作る人になるの」なんて下を向いて小さな声で答えていた。

 伯父がナポレオンと言う綽名だったことは母から聞いて知っていたが、どこがナポレオンなのかは分からない。脚が早く、全校で一番だったようなことを聞いた。当時のオリンピック選手の名を頂戴してオーエンスと呼ばれ、リレーの選手だったということも。ジェシー・オーエンスが一九三五年のベルリン大会で優勝しているから十六才で旧制中学の時のことか。


 彼の
(あだ)名は「ナポレオン」で、ナポと呼ばれて走り廻り、僕は「一人ぼっちのキリギリス」だそうで、キリギリスと呼ばれてしょんぼりしていた。今、ナポレオンは画家になり、キリギリスは医者となっている。口の廻らなかった彼が、今は談論を好み、絵の事、政治の事なかなか理屈を並べる。口達者であった僕は、社交性に乏しく、一人俳句を作ったり、薔薇の栽培をしたりしている。人間は、大人になる迄判らないものである。

 次の茸採りの時の思い出なども、新二伯父の芸術家としての一面が現れている。赤瀬川源平が路上観察を行ったが、場所がどこであれ物の形の面白さを見いだすのは芸術家や詩人に共通の特徴だろう。
 茸(きのこ)採りに連れて行かれると、僕は一生懸命に茸を求めて歩くが、彼は茸などに目も呉れない。あっちの木の株、こっちの枝の(こぶ)と覗いて歩いて、面白い木の株などを持ち帰る

 絵については、俊夫伯父には口惜しさがこの『満天星』を書いていた五十台の頃にも残っている。

 後の話になるが、僕も学年で一番絵が上手であったが、彼の絵は全校で抜群であった。

 二人の絵が学校を代表して、学校の県展に出た事がある。それ見よと、少々得意であった僕は、その展覧会を見に来た人が、弟さんの絵の方が上手であったと、母に話しているのを聞いてがっかりした。そして僕は中学に進んでからは、意識して絵をさぼった。

今日紹介する絵は一九五七年の作品。
40F 特別な題名はなくただ『作品』である。


 



 




nice!(37)  コメント(8)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

nice! 37

コメント 8

Enrique

伯父様方ご兄弟の追憶に人間ドラマを感じます。
記事読みながら絵を見るとまた異なっても見えて来ます。
by Enrique (2016-09-12 08:17) 

mimimomo

おはようございます^^
こういう文章を書かれる伯父様がいらっしゃって、お二方の伯父さまのことがいろいろわかるのは素晴らしいことですね。我が家にはそういうものはほとんど残されていないです。
by mimimomo (2016-09-12 08:18) 

majyo

二人の伯父様のお話はとても面白い
今の私なら 花を作る人の新二さん
昔の私なら「陸軍大将」でしょうか
家系がすべてと言っていいくらい芸術的なのですね
by majyo (2016-09-12 19:09) 

Kanna

伯父様ご兄弟の対照的な様子が面白いですね^^
私にも兄が1人居ますが、どちらかというと私が新二伯父様タイプ、兄が俊夫伯父様タイプだったように思います(笑)
そして挿絵の方ですが、今回も素晴らしいですね^^
表面上ではシンプルな色合いに見えますけれど、そのシンプルな色に深みを感じるのは、下層部分で様々な色を組み合わせて使用していらっしゃるからかもしれないと思いました^^
あとはやはり持ち前の感性が素晴らしいのだろうと思います(*^^*)
by Kanna (2016-09-13 12:00) 

yuyaさん

このような文章が残り、後の人が読めるという事は素晴らしいと思います。
私の近くにはそうした物が無いので、聞いた話でしか知る事が出来ません。
文章は口伝えとはまた違った趣があって良いですね。
by yuyaさん (2016-09-16 19:03) 

アヨアン・イゴカー

般若坊様、かずのこ様、Enrique様、mimimomo様、ビタースイート様、コミックン様、nandenkanden様、kohtyan様, managahara様, dumbo様、ChinchikoPapa様、剛力ラブ様、りんこう様、carotte様、めもてる様、Mitch様、majyo様、夢の狩人様、せとっこ様、caveruna様、siroyagi2様、SILENT様、シラネアオイ様、schnitzer様、八犬伝様、山子路爺様、ぼんぼちぼちぼち様、yam様、miffy様、ネオ・アッキー様、くらま様、森田恵子様 皆様nice有難うございます。
by アヨアン・イゴカー (2016-09-19 23:23) 

アヨアン・イゴカー

Enrique様
伯父の絵、真面目にまともに見た事がありませんでした。子供の頃家に、新築祝いとしてくれた抽象絵画がありました。その絵が伯父の印象でした。その後「こんなにいい絵を描いていたんだ。(君達は)どうせ分からないのだから。」と言って別の絵と交換してこの絵を持って行ってしまったこともありました。その思い出が至って、自然で懐かしく思い出されます。

mimimomo様
『満天星』と言う作品は出版されていませんが、俊夫伯父は『小河内日記』『折りに摘む』と言う二冊の随筆を自費出版し、信州の信濃新聞で何か賞を貰ったようです。いずれにせよ、伯父がしっかりと少ないのですが、事実を書き残していることで、伯父達の時代を思い遣ることができるのです。母方の当時としては教養もそこそこありハイカラでお洒落だった祖父は向田邦子の『父の詫び状』の世界に近いものを感じ、懐かしさを感じました。

majyo様
芸術的でもないのですが、発明家だった父方の祖父も結構情熱的な人だったようです。詩集があって、赤い傍線が引いてあって、これはお祖母ちゃんがの詩集かなと母が尋ねたら、それは祖父一郎の物であったという話を聞いています。母方の祖母も歌舞伎前進座の後援会に入っていましたから、どちらかと言うとそうなるのかもしれません。

Kanna様
コメント嬉しいです。この絵の色使い、綺麗ですよね。英語の先生で絵を描いている方がいましたが、伯父の画集を見せたら大ファンになっていました。彼女は伯父の色彩が好きだと言っていました。

yuya様
文章は大切だと思います。文章にすると、よくも悪くも事実が一旦固定されるからです。写真や絵も同様です。描くこと、文字などで記録すること、それは人類の持っている、文明を発展させる上で圧倒的に有利な行為、能力だと思います。

by アヨアン・イゴカー (2016-09-19 23:49) 

kazg

どちらの伯父様も、魅力的で、個性的ですね。
俊夫伯父様の文章が、達文で、少年の頃からのお二人の姿がありありと想像され、それぞれのお人柄がそれぞれにゆかしく思われます。
by kazg (2016-09-24 05:40) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0