SSブログ

When Venus was born 交響詩『ビーナスの誕生』より [youtube]

 途中まで一旦書き上げていた交響詩『ビーナスの誕生』より一部分をYoutubeに。ビーナスの象徴として使っているのはアウロスや竪琴で演奏されたのではないかと言われている古代ギリシアの旋律。陶片のようなものに刻まれていた文字を解読した音符ではなかったかと思う。中学校の時に、平凡社の世界百科事典を見ていてみつけ、音楽の先生に音符を見せた。その場で音楽の木島先生はハミングして、「ふーん。」と言っていた。声がいい先生だったので、美しく聞えた。親友のホーカッサン君と一緒だったのだが、彼は「木島先生は、音符を見て歌えるのいいな。」と言っていたのを覚えている。
 ところで、この木島先生はとても気分屋で、生徒が五月蝿いと授業をやめてしまって、生徒の方が反省して謝りに行くと、少し機嫌を直して授業再開になったりしたことが2度位あった。また、作曲もし、歌詞は何文字でどういう区切りのものが歌を付けやすいのか、音楽の授業の時に説明した。この方法をしっかりと理解したのがホーカッサン君であり、私は漠然と納得もせず驚きもせず聞き流していた。先生は生徒達から歌詞を募り、ホーカッサン君の歌詞と上級生の歌詞が採用された。ホーカッサン君の歌詞で新入生の入学祝いの曲が、そして上級生の書いた歌詞で卒業生を送る歌が木島先生によって書かれた。両方の歌は、授業中に教えられ、私たちはそれらを覚えた。実際に、一年生と卒業生に対して歌われたのだった。
 そして、ホーカッサン君は歌詞になりそうな詩をいつくか選んで、私に作曲を提案してきたのだった。その一つがデーメルの『春』。他にどのような詩を選んできたかは、残念ながら思い出せない。
 さて、木島先生の話になってしまったが、話を戻すと、DSCN2748.JPGその時以来、ずっといつかこの旋律を使おうと考えていた。そして、最近交響詩『ビーナスの誕生』に使うことにした。
 今日はYoutubeに上げるために、例によってMoviemakerで画像と音楽とを一致させる。画像についてはBotticelliの絵をそのまま使うのも面白くないと考え、急遽『ビーナスの誕生』の絵の海辺を水彩絵具で描き、更に帆立貝とビーナスを別々に描き切り抜く。移動してくるところを作ってみたかったからである。ビーナスも本当は関節を可動式にして、動きをつけるのも面白いかもしれないと思ったが、さすがに時間が掛かるので、今日のところはやめておくことにした。
https://www.youtube.com/watch?v=qaAlpR6HSxQ
nice!(64)  コメント(9)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

nice! 64

コメント 9

mimimomo

おはようございます^^
素晴らしい音楽の先生に恵まれられたのですね。良い思い出ですね。
厳かな中にも柔らかい春を感じました。
by mimimomo (2015-04-26 06:34) 

月夜のうずのしゅげ

コメントを何度も残そうと致しましたが
認証番号が違いますと出てしまい
一度も送信できなくてすみません
by 月夜のうずのしゅげ (2015-04-26 10:52) 

lamer

ボッチェチェルリの”ビーナスの誕生”が聴覚的に表現されるって
素晴らしいです。
強烈な感動を感じました。
by lamer (2015-04-26 17:14) 

Enrique

ボッティチェリ展がらみでETVの日曜美術館で少し観ました。
時代もあるのでしょうが,静と動,聖と俗とが混在したような独特な雰囲気です。アヨアンさんの音楽とよくマッチしていると思いました。ヴィーナスが動くのを想像するだけでも楽しくなります。

by Enrique (2015-04-27 08:10) 

Kanna

挿絵、とても良いと思います!^^
アヨアンさんのビーナスの誕生は、アヨアンさんの描かれる動物と同じようにとても親しみやすく、タッチも優しく、とても好きです^^
Enriqueさんも書かれていらっしゃいますが、この絵が動いたら…と考えるとワクワクしますね(笑)
そういえば、過去作品の大根の動画も面白かったですよね^^
絵を動かすのはなかなか大変な作業ですけれど、またそうした動画も拝見させて頂きたいです(^∀^)
by Kanna (2015-04-27 21:27) 

いっぷく

Botticelliの絵を先日ウフィッツィーで見たばかりです。
それをそのまま使わずに水彩で表現し独自の
アイデアを重ねていくという作品づくりの姿勢がいいと思います。
ビーナスが動くという発想も素晴らしいです。
by いっぷく (2015-04-28 03:41) 

yuyaさん

ビーナスの誕生もアヨアンさんの手にかかれば独自の面白さのある世界になりますね。
木島先生は何だか面白そうな方です。他にもエピソードがありそうな感じがしました。
ボッティチェルリの絵は同時代の画家の中でも特に力強い個性があるように思えます。

by yuyaさん (2015-05-01 19:16) 

アヨアン・イゴカー

one_and_only様、bee-15様、makimaki様、ビタースイート様、mimimomo様、kurakichi様、kazg様、般若坊様、AKI様、sig様、doudesyo様、月夜のうずのしゅげ様、めもてる様、carotte様、syaron様、tempest17様、Nobuzo様、trending-now様、lamer様、アリスとテレス様、えれあ様、Mitch様、ChinchikoPapa様、chiho様、八犬伝様、せとっこ様、Halumi様、シラネアオイ様、sora_p様、Enrique様、glennmie様、tweet_2様、ワンモア様、シルフ様、dumbo様、山子路爺様、かずのこ様、ミスター仙台様、めぎ様、海を渡る様、e-g-g様、caveruna様、いっぷく様、常武鉄道様、catpan様、silverag様、siroyagi2様、kohtyan様、ライト様、majyo様、たかおじー様、野うさぎ様、youzi様、ぼんぼちぼちぼち様、足立sunny様、森田恵子様、MIKUKO.様、栗様、水郷楽人様、ネオ・アッキー様、くらいふ様
皆様nice有難うございます。
by アヨアン・イゴカー (2015-05-04 21:07) 

アヨアン・イゴカー

mimimomo様
言われるまで、素晴らしい先生だったと言う意識はありませんでした。でも、考えてみれば、確かに幸運だったかもしれません。自分が余り影響を受けなかったため、そのように感じなかったのでしたが。

月夜のうずのしゅげ様
コメント拝見したかったです。宮沢賢治を研究されている方のコメントはとても興味があります。「私の心象スケッチ」は正に『春と修羅』を前提にしています。
私もコメントを残そうとして、諦めたが何回かあります。

lamer様
コメント有難うございます。
今回のyoutubeにしている部分は前半の最後の部分です。これから後半を書く予定で、全体では10分以上になると思います。

Enrique様
ETVでBotticelli放送していたのですね。最近あまり日曜美術館見ることが出来ないでいます。Botticelliのビーナスは私にいつのまにか入り込んでいて、Botticelliは私のルネサンス美術の柱の一つとなっています。

Kanna様
大根の作品は東京農業大学の応援歌『青山ほとり』の第二番として書いたものですが、残念ながら,なかなか閲覧回数が増えません。あれは結構大変な作業でした。他にも"Crazy Pianist"や”コケコッコー健康体操”などもありますが、これらも今ひとつです。本来はビーナスも沢山動かしてみたいのですが。

いっぷく様
コメント有難うございます。
ビーナスと帆立貝はそれぞれ画用紙に描いてから水彩絵具を塗り、切り抜きました。もう少し動かそうかとも思ったのですが、音楽を短めにしたために今回はやめました。

yuya様
そうですね。Botticelliには個性があり、どの絵を見ても彼の絵だと分かりますね。こういう個性はとても重要だと思います。
ルネサンスではLeonardo da Vinciが大好きで素描集なども持っています。最も影響を受けているのはLeonardoだとは思いますが、それでもロマンチックな感性についてはやはりBotticelliのこの絵がとても好きです。


by アヨアン・イゴカー (2015-05-04 21:30) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。