SSブログ

メビウスの帯 [日記・雑感]

DSCN3876.JPG 久々にメビウスの帯を作ってみる。この帯を分割してより細い帯にしてゆくと面白いことが起きる。半分に分割すると一枚の長さが倍の細い帯ができるが、5等分して切ったらどうなるか。頭の中が迷路のようになり全く想像することを拒否されるので、こういう時は実際に作ってみるのが一番。
 ということでA4判のコピー用紙に線を引いて作ってみる。
 そもそも何故メビウスの帯を思い出したかというと、二二六事件に関する本がもう一冊あったはずだと思って本棚を探していたがどうしても見つからない、その時にここ15年以上まともに見ることのなかった一番下の段に差してある本が目に入ったことがきっかけである。「MATHEMATICS 数の話」と言うタイムライフインターナショナルが発行した本。ライフサイエンス ライブラリー コンパクト版 全25巻の第一巻である。1967年初版、1969年4版発行となっている。恐らく古本をどこかで買い、その内に読もうと思い積読しているうちに忘れ去られた本の一冊である^^; 
 ちなみに、第二巻『エネルギーの話』、第三巻『機械の話』、第四巻『飛行の話』など、どのタイトルも興味を惹かれるものばかりである。
 DSCN3878.JPGぱらぱらページをめくってみると、最後の方にトポロジー(位相数学 ひずみの数学)と言う章があって、そこにメビウスの帯やクラインの壺、上着を脱がずにチョッキを脱ぐ方法などの写真が掲載されている。こんなに面白いものを放っておいたのは不覚!と少しだけ焦る。
 この本の見出しに釣られて、34年前に購入し途中で放り投げておいた『ゲームの理論入門』(ブルーバックス)も慌てて取り出してくる。
 アメリカのこの手の入門書は具体的で、興味をそそるように書かれていると感じる。抽象的なものは好きであるが、大好きであるが、その前提となる具体的な事例の集積があって、初めて抽象は汎用性、応用力を発揮するものだろうと思う。
 そういえば、10年ほど前にメビウスの帯とクラインの壺に関心を持った時、実際にメビウスの帯は作って分割してみたことを思い出した。クラインの壺は概念的なもので、実際には作ることができないが、内側のない壺と言う考えには相変わらず強く惹かれる。http://boxtreenh.blog.so-net.ne.jp/2008-03-24この記事では千歳飴の上半分と下半分の色を変えるという考えだったが、断面図で見た時、上半分が銅で下半分が錫という棒でもよい。180°捻って張り合わせた部分で、銅と錫が入れ替わる。
DSCN3883.JPG 5枚の帯に分割した時に結果は左の写真のようになる。偶数に分割すると倍の長さの帯ができ、奇数に分割すると元々の長さの狭い幅の帯ができる。
 裏と表と言うのは言葉の表現上の違いであって、目に直ぐはいるものを表と呼び、ひっくり返して見える部分を裏と便宜上呼んでいるに過ぎない、ということに気づく。
 北海道にいた頃、脱穀機にはガソリンの発動機を使っていたのだったが、発動機の回転を脱穀機に伝える時にベルトを使用していた。正しい記憶かどうかが定かではないが、そのベルトは八の字のように取り付けていたが、メビウスの帯になっていたのではなかったかと思う。間違いかもしれないが、ベルトの消耗をベルと全体均等にしようと考えると、そんなことをやっていたのではないかと、ふと思った。





画像追加。「何でもやってみよう、ちっちゃな実験」^^;先日この記事を書いた時に序でに、どのような理屈で大円と小円ができるのか疑問になり、7等分までやってみておいた。その時の写真。

DSCN3885.JPG

















DSCN3886.JPG

















下の絵は、メビウスの帯を等分した時にできる小円と大円(小円の二倍の長さ)の数の関係を描いたもの。偶数か奇数か。偶数なら大円が分割される数の半分の数出来、奇数等分ならそこに小円が一つだけ残るだけであった。図にしてみればなんのことはなかっだ。

DSCN3887.JPG

nice!(42)  コメント(4) 
共通テーマ:アート

nice! 42

コメント 4

Enrique

8の字にベルトを掛けるのは私も記憶があります。父の精米機がそうなっていました。動力はモーターでした。
回転方向を逆にする意味と,ベルトグリースは塗るのですが平ベルトですので外れにくくする(普通に掛けるよりプーリーへの巻きつき量が多くなります)意味があったと思います。ベルトにはつなぎ目がありますから,ぴしゃんぴしゃんと,あるリズムで音が鳴りました。起動時や終了時には,そのリズムが変わります。私はそれで機構と3相交流,誘導モータの原理などを学んだと思っています。
ちなみに,父のものでは8の字でもベルトの裏表が決まっており,メビウスの帯にはなっていませんでした。
by Enrique (2018-06-03 13:37) 

Kanna

切った後のお写真を見てもどうなっているのかさっぱり分かりません(笑)
やはりこればかりは自分でやってみないと分からないかもしれませんね^^;
(自分でやってみても「何故!?」となってしまいそうな気はしますが^^;)
錯覚アートとか謎解きアートって興味深くて面白くて大好きです!(*^v^*)
by Kanna (2018-06-08 14:07) 

アヨアン・イゴカー

carotte様、ChinchikoPapa様、トックリヤシ様、ビタースイート様、kiyikiyo様、Mitch様、majyo様、mimimomo様、@ミック様、森田恵子様、lequiche様、かずのこ様、くらま様、鉄腕原子様、いっぷく様、yam様、めもてる様、kazg様、(。・_・。)2k様、えれあ様、ネオ・アッキー様、soramoyou様、doudesyo様、kohtyan様、せとっこ様、sig様、mitu様、さとふみ様、マルコメ様、山子路爺様、ぼんぼちぼちぼち様、八犬伝様、りんこう様、lamer様、U3様、siroyagi2様、dumbo様、caveruna様
皆様nice有難うございます。
by アヨアン・イゴカー (2018-06-16 08:26) 

アヨアン・イゴカー

Enrique様
8の字にベルトを掛けていたのは記憶にあるのですが、改めて考えて見ると、メビウスの帯にはなっていなかったかもしれません。繋ぎ目も、ガンタッカーのような針で留めてあったような覚えがあります。古い記憶なので、実にあやふやです^^;

Kanna様
なんでも、やってみないと分からないと思いました。錯覚アートは面白いですね。作ってみたいと思いつつ、まだやっていません。
梱包用の箱なども、ただのボール紙に刻みをいれるだけで立体に仕上げてしまいますが、あのような空間把握感覚を持っているひとは素晴らしいと思っています。

by アヨアン・イゴカー (2018-06-16 08:34) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。