SSブログ

吉江新二遺作展を見に行く [随想]

SSCN3685.JPG 昨日2017年10月28日の土曜日は、四谷三丁目にあるTS4312で開催中の『吉江新二遺作展』を見に行った。もっと早く行く予定をしていたが、風邪を引いたり、総選挙があったりで昨日行くことになった。
 地下鉄丸の内線の四谷三丁目駅から徒歩1分、サワノボリビルと言う細長いビルの9階。午後二時頃に到着したのだったが、入口には沢山の靴が脱いであって、右側の部屋には年輩女性が並んでずらりと坐っていた。
 伯母が入口にいて、私の顔を見ると、名前までは無理だったが、伯父の妹の息子であることは一瞬で思い出してくれた。90歳を過ぎているとはとても思われない元気さである。母は脚が悪くて、手押し車がなければ外出できないのと比べると、本当に元気だ。
 私はこの展覧会をブログで紹介したいので、写真を撮ってもよいかどうか伯母に尋ねると「あら、なんだかこういうのよく分からないわ。」と言って店主の男性に「なんだか、ブログに載せたいから写真撮りたいって言ってるけど」と繋いでくれる。「どうぞ。」と言われたので、私はどんどん撮る。しかし、三脚があるわけでもなく、十分な照明もないため、大した写真にはならなかった。兎に角、色を再現することが難しいと思った。最初に掲載している絵は、画集によれば1964年『南仏の農家』と言う作品なのだが、青の色が全く再現できていない。伯父の絵の場合、色は特に大切な要素なので、申し訳なく思うけれども、何もないよりはましと考え載せてみる。
SSCN3684.JPG 抽象絵画を多く描いてきた伯父ではあるが、やはり根本には見ている対象があり、それを線や色で遊びながら作品にしている、そういう制作方法に思われる。実際のことは聞く機会がなく分からない。二番目の絵にしても、色を塗っていたら面白い形、配色になったので、取って置いたという感じを受ける。
 作家のノートとかメモとかは創作過程が分かり興味深いと思う。伯父をもっと知りたいと思って、ファイルにある小さな水彩の下絵なども写真に撮っていたのだったが、あまり何でも撮影するのは宜しくなかったようで中止した。
 それでも、縦笛やチェロを演奏する姿の下絵が何枚かあったので、伯父が1948年に描いた『笛を吹く少年』の完成までにはいくつか案があったことが分かったのは収穫だった。
 今回の遺作展に向けてのリーフレットがあるが、そこに伯母が伯父との「つきあい」のはじまりという短文が載せられている。私は伯父同様、伯母が好きなのであるが、この文章を読んで、ますます伯母への関心が強まった。文章によると、 西荻窪駅そばの夜はバーになる珈琲店の店主が「ウチの客で誰が好き?」と尋ねられ「フルートさん!」と言った途端、熱烈に好きになってしまったと言う。なんと素敵で情熱的な女性だろう。

 伯父が当時からフルートを吹いていたことが、これで分かった。( このフルートは後日、伯父が私に貸してくれて、私がフルートを練習するきっかけになった。)伯母の父親は武士の家系、母は商家、江戸時代で言ったら士農工商の、貧乏士族と裕福な商人の結婚で、母は喜んでいたようですよ、と伯母は楽しそうに言う。伯母には姉が二人?いて、「姉たちは美人だったのよ、あたしが一番不美人なの」とも。「母は彫り深い、インド人のような顔だったの。」この不美人だという伯母でも、私の姉や母は伯母は都会的で、洗練されていて、とっても素敵な女性なのだが。伯母は私をこの場にいた都立新宿高校の卒業生(店主以外は全員女性)たちに私を紹介する時「吉江が一番可愛がっていた妹の息子さんですよ。」と、伯父と母の関係をしっかりと説明してくれた。
20171028sat撮影TS4312にてSSCN3682.JPG 母と私は、私が中学生の頃だったか、私の将来のことを相談するために新宿高校の伯父を尋ねて行ったことがある。あれは美術室だったのかどうか、イーゼルや絵具やらが置いてあったような記憶がある。
 その部屋で、伯父はフルートを取り出し、茶色く変色した楽譜を見ながら、バッハの無伴奏フルートソナタの中のサラバンドを吹いてくれた。男子学生が一人入ってきたが、そのまま吹き続け、学生は黙って演奏が終わるのを待っていた。絵を見てもらいに来たようだったが、さっと見て「デッサンがたりないね。」学生は苦笑いして帰って行った、そんな曖昧な懐かしい思い出である。
 左の水彩は、その都立高校の一室からの景色なのかもしれない。何も書かれていないのでそうぞうだけである。それでも、なぜか伯父を思い出すとき、戦後間もない頃の活気に満ちた、将来に希望をもった人々の姿が思い浮かぶのである。木下恵介監督『お嬢さん、乾杯!』に取り込まれている空気が、感じられる。
 ちなみに、伯父は横光利一『旅愁』が好きだと言っていたらしい。20世紀前半は、日本人が欧米文化に対して大いに劣等感を持っていた時代でもあるので、心理的屈折率は、現代の日本人よりも大きかっただろうと思う。

 『吉江新二遺作展』は本日10月29日(日)19:00まで。

nice!(35)  コメント(6) 
共通テーマ:アート

nice! 35

コメント 6

mimimomo

こんにちは^^
凄い芸術家の家系でいらっしゃいますね~わたくしこの一番上の絵、好きです。
90歳過ぎてもかくしゃくとされる伯母様、素敵な女性のようですね^^ あやかりたいものだわ。
by mimimomo (2017-10-29 14:46) 

雉虎堂

フルートさん!
なんて素敵な恋の始まりでしょう。

by 雉虎堂 (2017-10-29 20:44) 

Enrique

最初の絵は,パッと見ピアノに見え,街角の風景に見え,本文を読むと「南仏の農家」との事で,青が良く出ていないとの事なので,青を補って見ていますが,心象風景なのだろうと思います。
2枚目は焼き物の絵付けの様なセンスが感じられます。
3枚目の窓の風景は上の2枚よりは,清澄な色合いで「明日がある」雰囲気です。
by Enrique (2017-10-30 10:21) 

Kanna

1枚目の作品、柔らかな雰囲気がとっても素敵です(*^^*)
青の色が再現出来ていないとの事ですが、確かに絵画の撮影は本当に難しいですね^^;
特に窓のある部屋や蛍光灯が使われている部屋に飾られている絵は、色飛びしまったり反射してしまったりして、上手に撮影出来ません^^;
(ちなみに絵画を展示する際の好条件は、”窓のない部屋”だと聞いた事があります^^)
そういう点も踏まえまして、お写真を拝見しながら、実際の作品はもっともっと魅力的だったのだろうなと想像いたしました(*^v^*)
by Kanna (2017-11-01 11:20) 

アヨアン・イゴカー

@ミック様、めもてる様、かずのこ様、鉄腕原子様、ぼんぼちぼちぼち様、carotte様、mimimomo様、ビタースイート様、ラック様、ChinchikoPapa様、Mitch様、扶侶夢様、majyo様、雉虎堂様、lamer様、月夜のうずのしゅげ様、Enrique様、せとっこ様、soramoyou様、siroyagi2様、シラネアオイ様、森田恵子様、silverag様、トックリヤシ様、えれあ様、マルコメ様、りんこう様、クリンクリン様、kohtyan様、dumbo様
皆様nice有難うございます。
by アヨアン・イゴカー (2017-11-11 13:15) 

アヨアン・イゴカー

mimimomo様
伯母は、本当に元気で制作もしています。見た目も、70歳以降、余り変わらないように見えます。
一枚目の絵は、青の色が全く再現できていないのが残念ではあります。

雉虎堂様
フルートさん、なんて、確かにロマンチックです。
伯父夫婦の住んでいた公団住宅の部屋は、垢抜けていて、どこか外国の香が漂っているような印象がありました。

Enrique様
三枚目の水彩画は、年の記載がないので、いつ描いたのかが分かりませんが、建物から判断すると戦後暫く経ってからの景色に見えます。
ChinchikoPapa(落合道人)様が、落合近辺について、地図、写真、絵などと現在の風景を照合させる記事などを書いておいでですが、同氏によると都立新宿高校から見える風景ならば新宿御苑ではないかということです。弟もたまたまこの高校に通ったのですが、彼は昼休みに隣の新宿御苑へ行ったことがあると言っていましたから、なるほどと思いました。

Kanna様
白熱電球であれば、もう少し赤味が出て綺麗に撮れたかもしれません。
反射。これも、Youtube用に絵の写真を撮る時に、しばしばぶつかる困難です。
今回は、伯父の教え子だった人々と会うことができ、その内のお二人とは名刺交換もでき、良い時間を送ることができました。現代陶芸家の方は岐阜県から来られていました。粘土で花瓶やオブジェやを制作されています。
外に出掛けると、決まって何か出会いがあるものですね。


by アヨアン・イゴカー (2017-11-11 13:46) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。