SSブログ

カシノナガキクイムシーナラ枯れ被害 [日記・雑感]

DSCN4624.JPG 近所には雑木林があるのだが、6月頃からは歩きながらいろいろなキノコを見つけるのが一つの楽しみになっていた。家内が、キノコが見たいと言い始めたのだが、それほど種類はないだろうと思っていたら、さにあらず。図鑑等で調べてはいないが、10種類以上。もっとあると思う。
 この習慣が身に付いて、地面を見るようになったため、樹木の根本も目に付くようになった。DSCN4623.JPG 
 先日、ふと見ると、おが屑のようなものが、アリが地中から運び出した土の粒のように、幹の下に湧き出ている。カミキリムシの幼虫のテッポウムシのようなものかと思ったが、樹木の穴の位置が低すぎる。辺りを見回すと、あちこち同じようになっている。しかも、その木の多くが、枯れ始めたり、枯れたりしている。
 帰宅後調べてみると、これはどうやらカシノナガキクイムシと言う甲虫が媒介する伝染病のようであった。兵庫県ではチラシなども作成して、報告を呼び掛けていた。被害を受ける樹種はコナラ、ミズナラ、アベマキ、クヌギ、カシワ、シラカシ、栗、スダジイ。ブナ、イヌブナは枯死しないそうだ。
DSCN4629.JPG
 写真のような状況で、気が付いたものだけでも30本ほどが被害にあっている。本日、川崎市のみどりの保全整備課に電話で状況を伝えると、昨年から他の地域でも同様の被害があり、報告があり、現在対応を検討しているようだった。多くの市民が声を上げれば、自治体でも動いてくれるのかもしれないと期待している。異常気象で、高温に耐えなければならない夏、樹陰は多くの安らぎを与えてくれる。箱物や道路ばかりではなく、自然の保全にも予算を取って、未来のためにも守って欲しい。
 尚、神奈川県でこの虫の被害が報告されたのは2017年だそうである。
nice!(34)  コメント(7) 
共通テーマ:アート

nice! 34

コメント 7

Enrique

昆虫は生活史のサイクルが短いため,発生の仕方が極端です。
もともとかなり多めに卵を産むので,ちょっとした環境の変化が発生に向いたものになれば大量発生ということになりますし,彼彼女らにとって環境が悪くてもしぶとく生き残る術を長年の生存戦略で身につけています。その挙動が環境変化のバロメーターでもあるのでしょう。
by Enrique (2021-07-26 21:11) 

ぜふ

ご認識のとおり、キクイムシは加害者ではなくキャリアですが、
残念ながら全国的に被害が拡がっていて、これもご認識のとおり、カシだけではなくブナ類全般に及ぶというのが問題ですね。
枯死してしまった木はどうしようもありませんが、対応・治療の仕方はあるようなので、各地で関係者が奮闘していますね。
by ぜふ (2021-07-30 23:03) 

momotaro

きのこ探しからキクイムシの異常繁殖発見、それを自治体に連絡 アヨアンさんらしい社会的活動に敬意を表します!
by momotaro (2021-07-31 21:09) 

アヨアン・イゴカー

@ミック様、善大士様、tomi_tomi様、トックリヤシ様、かずのこ様、Enrique様、ChinchikoPapa様、ビタースイート様、鉄腕原子様、kohtyan様、めもてる様、carotte様、Damubo様、kazg様、ネオ・アッキー様、ゆきち様、muki様、ぜふ様、miffy様、momotaro様、yam様、えれあ様、lamer様、ハマコウ様、さとふみ様、シラネアオイ様、さやか様、八犬伝様
皆様ご訪問とnice有難うございます。
by アヨアン・イゴカー (2021-08-10 23:57) 

アヨアン・イゴカー

Enrique様
誕生から死までのサイクルが短いですから、仰るようにバロメーター、リトマス試験紙として、今後も参考になりそうです。
それにしても、何とか早く対応して欲しいと、茶色の枯葉と枯れた幹を目にするたびに思います。
by アヨアン・イゴカー (2021-08-11 00:07) 

アヨアン・イゴカー

ぜふ様
キャリアとは言うものの、幹に空いているいくつもの穴とおが屑のような木くずを見ると、何とかして退治したいと思います。
対応・治療の仕方があるという情報には、少しホッとしました。ネットでいくつか探した時には、決定的な方法がないようで、なかなか対応はむつかしいのかと思ってしまいました。何しろ、伐採にしろ、搬出にしろお金も時間も掛かるので、自治体の迅速な対応も見込めず、絶望的な気分にもなっておりました。
by アヨアン・イゴカー (2021-08-11 00:13) 

アヨアン・イゴカー

momotaro様
実は昨年、雑木林近くの公園のコナラの大きな木が枯れていて、妙なことがあるものだと思っていました。雑木林を歩いていても公園でも、立木が枯れるというのは、めったに目にしなかったからです。それが、実はキクイムシの仕業だったと一年も経ってから判明したのですが、こういう環境の変化は、何気なく見ていると、ほとんど見落としているのだろうと、今回強く感じました。
家内がキノコ見たいからと言わなければ、枯れ木が目立つなとしか考えず、こんなに沢山の木が被害にあっていることも気づかぬままだったと思います。
いろいろアンテナを巡らしていなければなりませんね^^;
by アヨアン・イゴカー (2021-08-11 00:24) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。